
プライマリーモーション
プライマリーモーションとは
プライマリーモーションは、誰もがスポーツ万能選手と同様の運動感覚を身につけられるように、池上信三先生が考案したスポーツ指導法です。
・「運動音痴」と言われて、なかなかスポーツが上達しない人と、「スポーツ万能」と言われる人達と何が違うのか・・
・練習を繰り返してもなかなか上達しない「運動音痴」の人が「スポーツ万能」になるためにどうすればよいか・・
ということがとても理解しやすく、実践しやすい、指導法です。
プライマリーモーションでは、
・スポーツ万能の人は、バネのような体の使い方が身についている人
・スポーツ音痴の人は、バネのような体の使い方が身についていない人
と考えています。
選手として高い成績を残した人達が、コーチなど、指導的立場になることが多いですが、スポーツ万能の人は、バネのような体の使い方が自然と身についているので、「どうすれば身体をバネのように使えるのか」と言うことについて、スポーツ音痴の人に伝えることが、苦手です。
そのため、運動音痴の人は、「運動音痴だからしょうがない」と、スポーツでの上達をあきらめることになりがちです。
プライマリーモーションでは、身体をバネのように使う方法をわかりやすく説明して、出来るように指導していきます。
そして、プライマリーモーションで指導している身体の使い方は、関節や筋肉への負担が少ないため、スポーツのパフォーマンスアップだけでなく、スポーツ障害の予防にも役立ちます。
例えば、
「速いボールを投げたい・・」というのは野球をやっている方なら誰でも考えることです。
ボールを速く投げるにはどうしたらよいのでしょうか?
一般的な発想としては・・
「肩を速く回す」
「有名なピッチャーのフォームを真似る」
などが良く考えられるところだと思います。
運動音痴の人は、このようなことをやろうとすると、肩を速く回そうとして手投げになってしまったり、一流選手の筋肉の使い方が分からないまま、ただ、フォームを真似ようとするため、却ってぎこちない動きになってしまいがちです。
肩、肘、手首、指先に無駄な力を入れたりしているため、関節や筋肉を傷めやすい投げ方になっている場合もあります。
プライマリーモーションによる「ゴム筋肉、バネ動作」の動きを理解すると、下半身を使って身体をバネのように使い、ビューンと速いボールを投げられるようになります。
当院では、治療に合わせて、プライマリーモーション理論を基にした体の使い方などを指導しておりますが、プライマリーモーションのみでの運動指導も受け付けております。
当院に来られない方でも、プライマリーモーションについての入門書が出版されておりますので、そちらをお読みいただくと、「ゴム筋肉、バネ動作」について理解できると思います。