
治療法について
※当院では、以下のような施術を行っておりますが、効果効能には個人差があり、保証するものではありません。
当院の施術による改善度合い、改善までの期間、通院回数などは人それぞれです。
当院で行っている治療法
ソフトな手技による全身調整
当院では、カイロプラクティックに、自然形体療法、MB式整体、三軸修正法を取り入れたソフトな整体手技により、全身を調整してきます。
ボキボキ鳴らす矯正ではなく、ソフトな刺激で筋肉の緊張を和らげながら、骨の位置関係を整え、関節の動きを改善し、身体の歪みを改善していきます。
手足の異常な緊張や歪みが、身体全体の緊張や歪みに影響している場合も多いため、当院では、骨盤や背骨だけでなく、四肢へのアプローチも行いながら、身体全体のバランスを整えていきます。
この全身調整が、当院の施術の中心となりますが、患者さんの症状、身体の状態によって、施術の方法は様々に変わってきます。
カイロプラクティック専用ベッドでの治療
背骨の骨と骨の間の関節、椎間板周辺の動きと循環を改善します。
頭蓋仙骨療法
頭の骨と骨盤の仙骨の動きを改善して、脳脊髄液の流れに影響を与える治療です。
頭痛、めまい、肩こりの他、自律神経を含めた神経系の不調などの際に行います。
三軸修正法によるバランスチェックと修正
立位で患者さんの身体の内面が最もリラックスしてバランスのとれた状態を探します。
その上で、そのリラックスした状態を維持したまま外見上まっすぐ立てるように身体を整えます。
MB式整体
MB式整体は、解剖学、生理学の知識に「圧」「波」「ありよう」「同調」の4つの基本原理を応用して、体を整える調整法です。
筋膜矯正療法
筋肉を包んでいる膜(筋膜)の状態を改善させる治療です。
骨や関節の異常の他に、筋膜と筋膜の間の動きや、皮膚と筋膜の動きの不全が、痛み、引きつれ感、しびれなどの原因になることがあります。
これら筋膜の不全を改善して、筋肉を働きやすくします。
比較的強い力で体表をしごくような手技もありますので、少し痛みを伴う場合もあります。
※最近では、この筋膜の調整を、よりソフトに、効果的に行うため、自然形体療法のマザーキャットおよび、マザーキャットクッションという道具を使っています。
この道具を使うと、筋膜の調整もほとんど痛みを感じること無く行うことが出来ます。
はり治療
主に緊張している筋肉の緩和効果、患部の循環改善効果、消炎効果を期待して行っています。
※感染予防のため、すべての刺針箇所に新しい使い捨て針を使用しています。
TFT(思考場療法)
ストレスや不安、恐怖症などを改善させる心理療法として、注目されている療法です。
当院での治療とともに、自宅での対処法を指導します。
施術のこだわり
どうしてボキボキ鳴らす矯正をしないのか。
当院では、いわゆる整体の治療で行われているようなボキボキ鳴らす矯正は行っておりません。
◆理由その1
瞬間的に強い力を加える矯正法は、特に高齢の骨粗鬆症の進んだ患者さんでは事故につながるおそれがある。
◆理由その2
関節をボキボキすること自体は手の指を強く曲げると音がするのと同じ原理で、関節がある程度広がったときに音が出るわけですので、どこかの関節が動いたという証明にはなるかもしれませんが、そのことによってずれていたものが元に戻ったというわけではありません。
背骨に動きの悪い関節がある場合、その動きの悪さを代償するために上下に動きすぎる関節が出来てしまうことが良くあります。
強い矯正の問題点として、動きの悪い関節を動かそうとして実はその上下の動きすぎている関節を動かしてボキッと鳴っていることがあり、その場合、そのときは気持ちよくても、そのような治療を繰り返す内にだんだんと症状が重くなったりしてしまいます。
当院では、「歪みを整える、動きの悪い関節の動きを良くすることが筋肉のバランスを整えることになり、患者さんの症状改善につながる」という考えのもと治療しており、無理な矯正を行わなくてもソフトな力で安全にその目的が達成できれば、それに越したことはないと考えています。