
O脚でお悩みの方に
O脚に対する、佐野カイロの対応
O脚とは・・
美容上の問題などから、O脚を気にされている方は多いと思います。
O脚とは、両足をそろえて立った時に両膝の内側がくっつかず、開いてしまう状態です。
そして、O脚には、治りやすいO脚と、治りにくいO脚があります。
治りやすいO脚とは・・
治りやすいO脚とは、骨格的にはO脚ではないのに、立ち方の癖によって、両膝の間が開いている場合です。
O脚を気にして、O脚を目立たなくしようと意識する立ち方が、かえってO脚を目立ちやすくしていることもあります。
このような場合は、何故、O脚のように膝が開いてしまうのか、膝が開かないようにするにはどうすればよいのかを理解してもらい、O脚に見えない正しい立ち方を習慣づけるための、簡単な筋力トレーニングを行ってもらいます。
施術によって、骨盤、股関節、足首を整えることで、正しい立ち方が楽にできるようになります。
治りにくいO脚とは・・
スネの骨の曲がりや、足首の関節の変形など、骨格が原因でO脚になっている場合は、なかなか治りません。
O脚を気にして、よりO脚が目立ちやすい立ち方をしている場合には、その立ち方を修正することによって、余分なO脚は改善されますが、骨格によるO脚の部分は、なかなか改善することが出来ません。
当院では
現在、多くの施術院で「O脚矯正」が行われていますが、治るO脚のほとんどが、上記の治りやすいO脚です。
当院では、骨格の原因による治りにくいO脚に対応できないので、「O脚矯正」というメニューは設定していません。
通常の整体施術の中で、「私、O脚でしょうか?」とか「私のO脚、治りますか?」と聞いて頂ければ、治りやすいO脚なのか、治りにくいO脚なのかの判断をしたり、正しい(O脚に見えない)立ち方と筋力トレーニングの方法も指導していきます。
O脚でお悩みの方は、気軽にご相談ください。
また、将来、骨の曲がりが原因で生じている本当の意味でのO脚についても治せる技術が確立するかもしれません。
その際は、改めて「O脚矯正」というメニューを作りますので、宜しくお願いします。